と考える前に、私たちはまず1人の人間であること、思考だけでなく感情や身体があり大きな影響を与えていることを思い出してください。人間は必ずしも合理的に判断し行動できないこと、心身には負荷の限界があることなど、1人の人間の原点に立ち戻って自分を振り返ることから真の成長が始まります。

①絶え間ない刺激に囲まれて
私たちは毎日さまざま
実は変化があまり好きではありません。慣れると「ホッ」とするのがその証拠です。
③人間関係に救われる
②進化していない人間の心と身体
③自分に対する理解が不足している私たち
変化の激しい今、脳も心も身体も疲れやすくなっています。日常的に心を整え、仲間と信頼に結ばれた人間関係をもつことが、大切になっています。また、自分だけでは解決できないときには、積極的に専門家の支援を受けることも 自分を守り育てる大事な方法です。
いきいき働くためのリセット法
マインドフルネス研修
マインドフルネスとは「今、ここ」に意識をおいておだやかに安定している心の状態のこと。マインドフルネスになると冷静に仕事に集中し周囲への深い思いやりが生まれます。瞑想トレーニングを行いマインドフルネスを取り戻す方法を身につけます。
健やかに働くための知識と習慣
メンタルヘルス(セルフ・ケア)研修
不調や病気の話として避けがちになる方が多いメンタルヘルス研修。本当は末永く幸せに働くために自分をケアする大切な知識・ノウハウです。管理職向けの教育をしてもメンタルヘルス不調が減らないと悩んでいる企業の方には、まず全ての階層に受講させたい「パフォーマンスを最大限に発揮する」ためのぜひセルフ・ケア研修をおすすめします。
コミュニケーションはトレーニングで必ず上達します。上達のコツは、自分の言動の特徴に気づき練習でより良い方向へ変えていく「体験学習」を受けること。私たちの研修では、講師のデモンストレーションを観察することでリアルな技術を理解し、講師の見本に向けて練習を重ねられるので無理なく上達できます。
良好な人間関係をきずく会話のスキル
コミュニケーション研修
仕事の悩みで一番多いのが、人間関係の悩みです。コミュニケーション・スキルを磨くことで、年齢、性別、職種を問わず、誰とでも良好な人間関係を築き、仕事はずっと楽にうまく行くようになります。「聴く・話す・対話する」基本の3つのスキルを学べます。
相手を尊重し適切に主張する会話のスキル
アサーション研修
迷いや悩みを一人で抱えていませんか。
なりたい自分を実現する
パーソナルコーチング
悩みや不安を解消する
心理カウンセリング
「元気が出ない」「眠れない」「疲れきっている」のならカウンセリングをおすすめします。公認心理師との1対1の対話の中で、心をケアし生きるエネルギーを取り戻していきます。必要に応じて医療分野の産業医や保健師と連携し、組織やマネジメントをよく知る心理職として社員の状況を深く理解し相談業務を行います。

あなたのお悩みに合った内容・方法をご提案いたします。