「会議ばかりで仕事ができない」「発言が出ない」「結論が出ない」など会議やミーティングのように集団での話し合いがうまくいっていない例をよく聞きます。でも参加者全員がファシリテーションのスキルを身につけ、ファシリテーターと協働して進めれば驚くほど短時間で時間で活発な議論が可能となります。経営コンサルタントとして企業で利害の対立するミーティングを進めてきたプロの技術を解説します。
目 次
ファシリテーションとは?
ファシリテーションとは「」です。ファシリテーションを主体的に牽引する役割の人をファシリテーターと呼びます。ファシリテーターは、話の内容(コンテンツ)ではなく話の内容以外の全て(プロセス)をマネジメントします。会議の司会をしているとついつい話の内容に注意が行きがちですが、実は集団での対話をスムーズに進めるためには、実は話の内容以外の要素に気を配る必要があるのです。
ファシリテーションが生まれた背景
ファシリテーションはさまざまな分野で活用されています。
ファシリテーションの使われている分野
ファシリテーションの基本スキルと効果
会議の設計スキル
人を集めて話し合うためには事前準備が欠かせません。
意見の引出しスキル
参加者全員が平等に発言している状態をつくることで、参画意識を高めます。
整理・構造化のスキル
ファシリテーションはさまざまな分野で活用されています。